股関節が硬く開脚できません。
更新日 2024年10月26日「股関節が硬く、うまく開脚できない。」
30代の女性からのお問合せです。より良い改善を行うため、ご質問には詳しく回答しております。
ご質問の内容
このページはお客様からのご質問をより詳しく説明させていただいてます。
股関節が開脚できません。
Q症状ですが、幼少の頃より両足太ももを揃え、膝を外側に直角に曲げたL字足の座り方をしていました。
O脚で、相撲のしこを取る格好のように足を外に広げることがずっとできません。
このような状態でも改善が可能でしょうか?
30代女性
重心バランス。骨盤の運動動作などを分析しています。
ご質問の回答
お問合せありがとうございます。
「股関節が硬くなり、開脚が出来ない。」
と言う内容に対し回答させていただきます。
股関節が硬くなる原因はたくさんあります。まず安静立位状態と、動作した状態を検査し、改善整体につなげて行くと効果が期待できると思います。
どのように行っていくか?以下説明をいたします。
姿勢の状態を分析する。
股関節不調の原因調査に、姿勢の確認は重要です。どのような姿勢になっているのか?負担がかかっている部分はどこか? 詳しく知るため、姿勢の画像を解析しています。
姿勢画像の細線化画像処理
左が撮影したままの画像、右が画像処理し、身体の中心線を白い線として抽出したものです。
姿勢の状態が○○さんにも、はっきり分かるようになります。また細かい曲りを分析することにより、股関節の不調や、原因不明の痛み改善にも力を発揮します。
骨盤の回転運動を検査する
骨盤の回転運動は足の筋肉が使われています。股関節が硬いと、この運動が均等でなくなります。 この運動を見える化して、最適な整体法を実施すると効果があると思います。
骨盤の左右回転運動
上の画像は、産後に最も乱れやすい!と言われている骨盤の回転運動の測定です。
股関節の可動域を上げる整体
硬くなった股関節を改善するのに、マッサージではなく経絡指圧整体を行います。 全身を優しく指圧して行くので、身体に負担のかからない優しい施術法です。
○○さんには、股関節に直接作用する整体法が有効と思われます。 画像のように左膝で脚部を固定し、右手のひらで優しく経絡指圧して行きます。 優しく骨盤矯正できるため、産後のお母さんに評判の良い整体法です。
下の画像は「腹部経絡指圧」です。 内臓の機能が衰えると身体がひずみます。身体がひずむと内臓機能も弱ります。この悪循環を改善して行く整体です。
腹部経絡指圧整体は、内臓機能を整え、不調を根本から改善して行きます。基本中の基本の整体です。
期待できる効果
以上の検査と整体を行うことにより、以下の効果が期待できます。
股関節が開脚する。
股関節部分はもちろん、身体内部からも股関節が改善されるので、開脚しやすくなると思います。 整体をお受けになった後、是非その違いをご確認ください。
骨盤が締まり、スリムになる。
経絡指圧整体は股関節の硬さ改善だけではなく、全身に作用します。骨盤が締まりスリムになります。
「ズボンやスカートが履きやすくなった!」
と喜ばれる方も多いです。
体が軽くなり動きやすくなる。
整体直後はだるくなり、眠気もひどくなることがあります。しかしそのような症状は徐々に改善されます。 その後は体が軽くなり、とても動きやすくなると思います。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。 納得行くまで何度でもご質問ください。整体実施はその後でも決して遅くはありません。
お大事にしてください。
出張整体をご利用ください。
当整体では外出が困難なの方のために、出張整体を実施しております。お気軽にご相談ください。
首都圏近郊から静岡県、北関東方面にも出張経験があります。全国展開を目標にしておりますの で、是非ご相談ください。
福利厚生倶楽部と連携
当整体が福利厚生倶楽部の大手、リロクラブさんと連携いたしました。お勤め先の企業が リロクラブに登録されているか、または登録されているご家族がいらっしゃる方、是非福利厚生の一環としてご利用ください。
関連リンク