- TOP
- 股関節痛の解析
股関節痛の解析と改善
医学的に原因が不明の股関節痛に悩む方も少なくありません。股関節は大変複雑な動作が可能な運動機能です。 工学的に見るとどうなるのでしょうか?
1.健康経営に繋げる股関節痛解析
企業で色々な業務を見てきますと、股関節痛に悩む方も多いです。
「レントゲンでは股関節に異常が無かった・・・」
では工学的に見るとどうなるか?
異常な骨盤のねじれや、腰部の不規則な動作が影響している可能性があります。
骨盤の状態を確り分析し、業務姿勢を見直し、健康経営を推進してゆきましょう。
1.動作解析で股関節痛を
股関節痛の原因を工学的に探す。
「病院に行っても異常が無い・・・」
「痛み止めをくれるだけ・・・」
「電気を当てるだけ・・・」
そんな言葉を多く聞きます。 人体の解明は未知なる部分が多く、診断を難しくしているようです。
そこで視点を変えて
「工学的に診たらどうなるか?」
を考えてみました。
2.股関節痛をどう見るか?
エンジニアであり、整体師である私に「医療機器」は使用できません。
これら機器を使用せず、今目の前にいるお客様の股関節痛の原因をどのように探せばよいか?
姿勢を診ただけでは不十分で、原因を見つけ出すことはできません。
当技術士事務所では簡単な足踏み運動をしていただき、その運動データを解析、原因を探すことを実施しました。
「股関節痛の原因となる異常な現象が必ずあるはずだ!」
これがすべての始まりでした。
3.股関節痛の動作を吟味
重心バランスから股関節痛をどのように見るか?
股関節痛・・・
病院でも診断できない隠れ股関節痛・・・
人体で何が起こっているのだろうか?
姿勢を見ただけでは分かりにくい隠れ股関節痛・・・
やはり力を発揮するのは動作解析です。しかし相手が隠れ股関節痛となると、考え方がかなり変わってきます。
右股関節痛のお客様の足踏み重心バランス
(左側に重心が集中している。)
バイオメカニクス技術を活用することにより、股関節痛の改善につなげる研究を続けています。
4.股関節痛の独特の信号
そこでお客様の足踏み運動の左右重心バランスに注目しました。
足踏み運動をすると当然の事骨盤は前後左右上下に複雑に動作します。
お客様の足踏み運動の前後左右重心バランス
股関節痛の人に、左右の重心バランスにやや複雑な形状が確認できました。
「股関節痛の人には何か特別な動作でもあるのだろうか・・・?」
左右の骨盤動作波形の中から、異常な波を検出するため「フーリエ変換」を実施しました。
するとやはり特徴がありました。
通常動作のスペクトル
股関節痛の人に多く見られるスペクトル
通常の人は1Hzにピークがあります。お客様の多くは1秒間に1回足踏み運動をしていることになります。 しかし股関節痛の人は3Hzから5Hzにピークがあることが多いのです。
この動作は女性の方に多く、問診をすると多くの方が
「そう言えば股関節が・・・」
と何らかの症状があることを確認できます。
このような信号が確認されたお客様は、股関節痛の予防や治療を含めた整体法を実施しています。
2.経絡指圧整体で股関節痛改善
バイオメカニクス技術を一般の方々に役立てる!
これが当事務所の目標です。 測定データを元に、最適な整体法を選択し、改善を実施しています。
★脚部経絡指圧整体の実施
股関節痛を改善させる代表的な整体法です。
膝で軽く押さえ、足を固定させ右手で患部に圧を与えます。
骨盤矯正や腰痛改善にも効果があります。
参考ページ
バイオメカニクス整体技研のホームページ
股関節痛改善の研究
★仙腸関節調整整体の実施
仙腸関節の動きや構造は、工学的にも未知の部分が非常に多いです。しかし分析する価値は高いと考えています。
肘で臀部に圧を与え仙腸関節の調整を行います。
股関節痛の人には念入りに行くこともあります。
参考ページ
バイオメカニクス整体技研のホームページ
坐骨神経痛改善の研究
★腹部経絡指圧の実施
腹部を整えて改善させる基本整体です。
腹部の固い部分、柔らかい部分を見つけ出し、経絡指圧でバランスを整えます。
詳しい改善法は葛飾区お花茶屋の整体バイオメカニクス整体技研のホームページをご覧ください。
内蔵指圧整体は、身体を根本から改善して行く、最も基本的な手技です。
3.終わりに
現在は異常なスペクトルが確認されたお客様には
「症状が無くても積極的に股関節痛改善の整体を実施する。」
と言う方法を採用しています。
スペクトルを改善するのは困難・・・
多くの股関節痛の整体してきて感じたことがあります。
「整体による効果はあっても、スペクトルは改善できない・・・」
という事でした。
左右波形のスペクトルは人それぞれ形が異なり、見ただけで誰だか分かるレベルになっています。 だから判断もしやすくなっています。
しかしその分改善も難しいという事です。
中でも女性のお客様の左右重心バランススペクトルです。
股関節痛の人だけではなく、女性に多い左右重心バランスの高周波・・・
これは本当に神秘的です。
ロボット工学の先生からは
「女性は体が柔らかいからではないか?」
「お尻振り振り動作が出ているのか? 」
「単純なことなのか?それとも大きな発見なのか?」
様々な意見をいただいております。
こちらでも多くの先生方のご意見を募集しております。
「まだまだ隠れた秘密があるに違いない・・・」
バイオメカニクスと東洋医学を活用しながら、今日も改善を続けています。