篠崎技術士事務所とは
2025年1月23日更新更新履歴当技術士事務所では、機械工学技術を人体の動作や、そのバランスの計測などに応用しています。 これら技術は原因不明の痛みや、障がい者の方々のリハビリ運動のデータ化などに活用できます。 現在パラスポーツ(障がい者スポーツ)用車いすの開発サポート、パラスポーツの事故検証、義足開発のサポートなども行っています。
このページ目次
News/最新情報
パラスポーツ技術研究会HP完成間近
2025年1月23日
「パラスポーツ技術研究会」のホームページが間もなく完成します。連携チームの公開が待ち遠しいです。
パラスポーツ技術研究会立ち上げ
2025年1月19日
「パラスポーツ技術研究会」のホームページ、作成開始しました。完成目指して頑張っています。
人体動作測定技術について
2025年1月16日
人体動作の新しい測定法について、テクノネクスト坂田社長と打ち合わせを行いました。
人体転倒の解析開始
2025年1月14日
寝たきりの原因になる「人体転倒のメカニズム」を解析し、転倒防止や転倒事故の検証を開始しました。
業務案内
技術を主に人体に応用しています。人体の動作測定からリハビリ医療、パラスポーツとその機器開発、原因不明の痛み改善など、広範囲に技術を活用しています。
人体動作解析に応用
簡単で低コストな方法で、人体の動作を測定解析しています。人体の動作や重心バランスがデータ化されるため、今後の治療法や改善法を大きく進歩させることができます。
狭い場所でも安全に行える、足踏み運動の重心バランス測定です。
ロボット技術を応用した、着座から起立動作のバランスと時間の測定です。リハビリ型デイサービスなどで、動作改善確認などに活用されています。
人体の動作が低コストでデータ化されるため、リハビリ効果の確認や技術向上に役立っています。
現在はパラスポーツ(障がい者スポーツ)にも応用され始め、パラスポーツ事故の分析や、新機種開発のサポートなども行っています。
原因不明の痛み改善にも応用
医学的に原因不明の痛みを工学的に解明し、改善させる研究も実施しています。
症例
産後の腰から足にかけての痛みのため、歩行が困難になった20代の女性です。
レントゲン検査では全く異常が確認できず、痛み止めで対応していました。
重心バランスを検査すると、左の様な図になり、右の健常者のデータとは大きな違いがあります。
この状態を改善させるため、身体に負担の少ない「経絡指圧整体」を行いまいます。
経絡整体は強い力で捩じったり、引っ張ったりしない、負担の少ない施術法です。そのため産後の方、病後のケア、高齢の方にも安全に行えます。
腰痛の他、原因不明の膝痛や五十肩の運動解析を行い、改善に努めています。
整体後重心バランスは改善されました。左が整体前、右が整体後です。 データ化することにより、改善効果がはっきり確認することが可能になります。 なお整体は付属整体院「バイオメカニクス整体技研」で行っています。
その他開発サポート
義手義足やパラスポ用機器の開発サポート。さらに中小企業の自動化システム開発のサポートも行っております。
連携団体
より高度な技術力を提供するため、以下の研究室や団体とも連携しております。
中央大学理工学部 橋本研究室
中央大学理工学部電気電子情報通信工学科内にある研究室です。 人体の動作や身体状況(心拍数や血圧)測定機器の研究や、「幻肢痛を改善する機器」なども開発しています。 大学での研究を積極的に社会に貢献する活動も行っています。
「自分の動作が正しく行われているか?」
を確り認識するための技術です。
事故や病気などで手足を失った方の幻肢、幻肢痛改善や、義手装着前の順応トレーニング。
またはスポーツ選手のフォーム改善を目的に開発されました。
その他多数の研究があります。 現在共同研究開発をご希望される医療機関、スポーツ関係の方を募集中です。
中央大学学員会 中大技術士会
中央大学出身の技術士が集まる研究会です。
中央大学理工学部で研究されている技術を世に貢献する活動も行っています。
年に数回、技術向上のための「テクノロジー懇談会」を中央大学理工学部内で実施しています。
日本技術士会 ロボット技術研究会
技術士の資格を有するロボット技術者の研究会です。
様々な部門の研究者が所属しており、二か月に一度の勉強会なども行われています。
世のロボット技術や自動化技術発展に、大きく貢献できる研究会です。
日本技術士会 事故技術研究会
真の事故原因を究明する技術士のグループです。
公益社団法人「日本技術士会」に登録されている研究会です。
損保会社、鑑定人会社や弁護士からの依頼により、各種事故の発生原因調査、特定のために高度な技術視点から鑑定等の業務を行っております。
代表者経歴
少々変わった経歴を持っています。
代表者プロフィール
技術士(機械部門)兼整体師です。
篠崎博文(しのざき ひろふみ)
東京都葛飾区出身
中央大学理工学部精密機械工学科卒業(1984年)
(株)川島製作所にて横型自動包装機の設計開発
(1984年~1989年)
(株)トプコンにてレーザ測量機器の設計開発
(1989年~2004年)
バイオメカニクス整体技研設立(2006年~)
中央大学理工学部兼任講師(2011年~2022年)
技術士(機械部門)(2012年~)
初級パラスポーツ(障がい者スポーツ)指導員(2023年~)
大学、各学会で講演
ロボット技術を人体に応用するには、どうすれば良いのか?
どの様に考えて行けば良いのか?
大学の講義を通じて、未来の科学者たちに語り掛けております。
中央大学理工学部 都市環境学科での講義
あなたの技術を福祉、パラスポーツに生かそう!
実施日 2024年4月20日
主催 中大技術士会
技術士、パラアスリート、測定機器メーカ、福祉機器メーカが連携した交流会を実施しました。
協力
中央大学理工学部精密機械工学科 中村太郎教授
リハビリケアに活かそう!ロボット技術
実施日 2013年12月7日
主催 ロボット技術研究会
日本技術士会
共演 吉田 優 理学療法士
中央大学 橋本秀紀教授
ボート競技の身体動作に関する整体面からの考察
実施日 2018年12月5日
主催 中大技術士会
中央大学学員会
共演 中央大学 諸麥研究室
その他多数公演あり。
リハビリ施設やフィットネスクラブに活かす科学技術
実施日 2015年1月14日
主催 日本技術士会
共演
(株)ルネサンス
アクティブエイジング部 理学療法士
橋本 剛 専任課長
講演、動作で分かる骨盤ひずみ
実施日 2014年9月10日
主催 CACスポーツクラブ
共演 小山太一 中小企業診断士
骨盤の運動解析と健康
実施日 2017年12月17日
主催 ロボット技術研究会
難病をロボット技術で考える
アクセス
東京葛飾区を起点に活動しています。
周辺地図
篠崎技術士事務所
〒124-0003 東京都葛飾区お花茶屋3-4-17
固定電話 03-3601-7471 携帯電話 090-2413-6344
電車の方
京成線お花茶屋駅 下車徒歩13分
お花茶屋商店街を北に移動して、共演学園の前を通ってください。
商店街の突き当りを左に曲り、すぐに右に曲り500mほど北上します。
JR亀有駅南口 下車徒歩15分
亀有駅南口から綾01系統(亀有駅~綾瀬駅)バスで約3分 「亀有社学び交流館前」下車徒歩2分
お車の方
当事務所の前の私道に駐車する事ができます。
(駐車料金無料)
お車でお出での方はお知らせください。
関連リンク
技術士事務所との関連リンクです。
技術士事務所リンク
- 技術士事務所TOPページ
- 実施業務案内
- 人体動作解析への応用
- アスリートの技術向上に応用
- スポーツクラブへの応用
- パラスポーツ事故対応
- リハビリ型デイサービスへの応用
- 健康経営と技術力を同事に向上させる
- 車いす開発のサポート
- 義手義足開発へのサポート
- 中小企業の自動化技術開発のサポート
- 慢性腰痛の分析と改善
- 股関節痛の動きを分析して改善
- 原因不明の膝痛をスペクトルで分析
- ロボット技術で五十肩を見る
- 事務所案内
- お問合せ
バイオメカニクス整体技研紹介リンク
- TOPページ
- 料金/受付時間
- 整体院アクセス
- 患者さま(お客さま)の声
- こんな整体しています。
- ご予約から整体まで
- 適応症状
- よくあるご質問
- バイオメカニクスって何ですか?
- 右股関節の違和感改善できますか?
- 股関節が硬く開脚しない。改善できますか?
- 他の整体院さんとの違い
- これが経絡指圧整体です。
骨盤矯正リンク
腰痛坐骨神経痛リンク
膝痛改善リンク
肩こり頭痛のリンク
都内出張整体リンク
- 江東区越中島に出張整体
- 背中の張り!有明に出張整体
- 文京区春日に出張整体
- 中央区勝どきに出張整体
- 中央区勝どきで膝裏の痛み改善
- 東京都中央区の各会社企業様に出張整体
- 銀座で出張整体、高級クラブラベンダーさんに出張
- 港区赤坂で科学技術を活用した整体実施
- 新宿区に出張整体急なぎっくり腰と坐骨神経痛
- 東京品川区に出張整体|育児中の
- 東京千代田区に出張整体|健康経営と福利厚生
- 足立区北千住に出張整体
- 足立区で新しい整体技術を
- 荒川区町屋に出張整体
- 荒川区新三河島に出張整体
- 東京北区に出張整体
- 墨田区で外出困難な方にも
- 江戸川区本一色で坐骨神経痛改善
- 世田谷区/狛江市に出張整体
- 地元葛飾区に出張整体
- 堀切菖蒲園、青砥で骨盤矯正整体
- 西亀有に出張整体